CDNとは
CDN (Content Delivery Network) は、ウェブサイトのコンテンツを高速に配信するために、世界中に分散配置されたサーバーのネットワーク。
分散配置された小規模サーバーをエッジロケーションと呼ぶ。
コンテンツをユーザーに最も近い場所にキャッシュすることで、ウェブページの読み込み時間を短縮し、パフォーマンスを向上させる。
目的
CDNの主な目的は、地理的な距離が原因で発生する通信遅延を解消すること。
オリジンサーバー(コンテンツの原本があるサーバー)から遠く離れた場所にいるユーザーにも、コンテンツを素早く届けるために存在する。
これにより、ユーザー体験の向上と、サーバーへの負荷軽減を実現する。
用途
- ウェブサイトの高速化: 画像や動画、CSS、JavaScriptファイルなどの静的コンテンツをキャッシュし、ユーザーに最も近い場所から配信することで、ウェブサイト全体の表示速度を向上させる。
- トラフィック負荷の分散: 人気のイベントやセール時など、一時的にアクセスが急増した場合に、CDNがトラフィックを分散して受け持つことで、オリジンサーバーがダウンするのを防ぐ。
- 信頼性と耐障害性の向上: 一部のサーバーやネットワークで障害が発生しても、自動的に別のサーバーに切り替えることで、サービスの停止を防ぎ、高い可用性を維持する。
- セキュリティ機能の提供: DDoS攻撃対策など、一部のセキュリティ機能をユーザーの近くで実行することで、オリジンサーバーに悪意のあるトラフィックが到達する前にブロックする。
主要なプロバイダーとサービス
- Amazon CloudFront
- Cloudflare
- Google Cloud CDN
- Microsoft Azure CDN
- Akamai